2月下旬。
私は用事のついでの旅行で、群馬県桐生市にいた。
このとき、宿泊先のホテルから名物のひもかわを何人かの友達に郵送したのだが、私はIさんにラインでひもかわの話題をふった。
すると、ぜひ食べたいと言うので、私はIさんにもひもかわをいくつか送った。
10年ほど前、旦那さんと死別したIさんは、都内の自宅でひとり暮らしをしている。
病気がちで足が不自由、外出もままならない、話す相手もほとんどいないという。
3~4月は、ひもかわの件以外とくにやりとりはなかったが、5月になり、Iさんの家の近所に用事があり、私はその帰り道、初めてIさんのご自宅を訪問した。
以来、私はIさんの家に月2~3回のペースでお邪魔するようになった。
というのは、Iさん愛用の旧式のノートパソコンが壊れかけており、新型のパソコンと交換する作業を私が引き受けることになったからである。
Iさんは国内メーカーのノートパソコンを10年以上大事に使い続けてきたが、これまでハードディスクの交換を1度もしたことがないという強運の持ち主だった。
しかし最近は、パソコンを立ち上げると部屋中にひどい異音が響くというのである。
私はパソコンの素人だが、何度も買い替えてきた経験からすると、壊れる寸前と判断せざるを得なかった。
このパソコンのOSはいまだにWindows7、電源を入れて「ようこそ」画面になるまで30分ほど待たされる。
画面を見ながら、30分もの間、一体何を読み込んでいるのだろう。
一応は動くので、Iさんは買い替えを怠っていたのである。
しかし、頻繁にフリーズはするし、常時ハードディスクがミシミシ悲鳴をあげており、いつ壊れてもおかしくなかった。
私は、データが飛んでしまう前に対処した方がいいのではないか、と言った。
すると、パソコンが壊れると大事な記念写真や音楽ファイルが消えてしまうので、何とかならないかなあ、と言われたので、私がパソコンの交換を引き受けることになった。
こうして私は5~8月にかけ、新しいパソコンの代理購入、古いパソコンのリサイクル処分、新しいパソコンの取り付け作業、初期設定、周辺機器の調達と交換、データの移行作業、バックアップ作業、Windows10とバージョンアップしたマイクロソフトオフィスの使用方法のレクチャー、おばあちゃんでも分かりやすい説明書の作成、最終メンテナンスを行った。
Iさんは慢性的に体調が悪いので、私が長時間お邪魔して作業するのは悪いと思った。
だから作業は細かく分けて少しずつ進める必要があった。
ところで、お代はどうしたかというと、きちんといただきました。
しかし、Iさんはふだんパソコンのメンテナンスを知り合いの元エンジニアのおじいさんに頼んでいるようなのだ。
そのおじいさん、ちょっとメンテナンス代がお高いのよね、などとぼやいていた。
だからIさんは私に頼みたいのかなと思い、私はお引き受けしたのだが、新しいパソコンと周辺機器の代金、私の往復の交通費(2000円程度)及び、時給ベース数百円の報酬をいただいた。
無料でいいかげんなことはしたくないし、有料なら仕事であるから、私も最後まで責任を持ってきちんとやらなくてはいけなくなる。
また、事後のトラブルにも対応する必要がある。
つまり、これは私の考えだが、たとえお友達どうしでも、お互いのために少しのお金を払っておく、もらっておく、というのがいいと思う。
とはいうものの、準備や作業にはかなりの時間がかかる。
事実上これはボランティアだった。
でも、私はそれでよかったと思っている。
つまり、私が訪問すると、Iさんからおやつや食事のもてなしを受け、Iさんの昔話やクラシック音楽に関するエピソードを聞き、私はお金には代えられないプライスレスな経験を享受することができたからである。
6月のある日。Iさんの家に着いたのは午後2時過ぎだった。
2~3時間パソコンの作業をしていたら、Iさんが夕食の支度をしてくれた。
Iさんはひとり暮らしなので、ダイニングテーブルでこうして私と向き合い、おしゃべりをしながら食べるのが楽しみなのだ。
他方、食事の支度がIさんの身体の負担になっていることを考慮すると、私としてはありがたい反面、申し訳ない気もするのだった。
しかし、愛情のこもったこの手料理を食べずに帰るのはほぼ不可能である。
断りにくいというのもあるが、とてもおいしいので食べてから帰りたいという単純な理由である。
そして、食べて帰ると次もまた、Iさんは気をきかせて食事の用意をする。
そういうわけで、私の訪問時は、リビングでパソコンの作業→ダイニングで手料理の2人きりのお食事会、という流れが自然にできあがった。
私はIさんに、何も用意しなくていいですよ、とは言わなかった。
まあ、考えようによっては、Iさんにとって、これは重要なリハビリの機会にもなると思ったが、とてもおいしいから単に食べたかったのだ。
それにしても、Iさんの用意する食事はいつも、私のことをまるで育ち盛りの孫や子供と勘違いしているようなボリュームなんだなあ。
食べるのが遅い私は、Iさんとおしゃべりをしながら食べると、かれこれ2時間近くかかってしまう。
ただ、どうしてこんなにボリュームがあるのか、私は知っている。
理由は簡単。
Iさんは年齢のわりに、かなりよく食べる女性なのである。
それが、小さなころから病気がちだったIさんの元気の秘訣なのだろう。
あるいは長生きの秘訣なのかもしれない。
しかし、今日もこれだけたくさん食べられるなら、Iさんはいかに体調が悪いと私にぼやいていても、そう簡単にあの世には行かない、安心、安心、ということである。
6月のある日、Iさんの家に行く途中、私は日比谷で用事があって日比谷公園に寄り道をしたのだが、その時、私は初めて日比谷公会堂の建物をじっくり眺めた。
Iさんからもらった貴重な本に、Iさんの子供のころの白黒の記念写真があって、その撮影場所が日比谷公会堂の楽屋裏なので私は気になって眺めたのである。
それは戦後の復興期1950年ごろと思われるが、ドイツの伝説のピアニスト、ヴィルヘルムバックハウスのコンサートの楽屋裏の記念写真である。
それは戦後の復興期1950年ごろと思われるが、ドイツの伝説のピアニスト、ヴィルヘルムバックハウスのコンサートの楽屋裏の記念写真である。
バックハウスが中央に立って微笑んでおり、3人の若い女の子が一緒に写っている。
左にいるのがIさんである。
Iさんの話だと、この日比谷公会堂のバックハウスの演奏会は語り継がれているらしい。
Iさんの話だと、この日比谷公会堂のバックハウスの演奏会は語り継がれているらしい。
当時、指揮者の小澤征爾氏も聞きにきており、小澤氏はこれを聞いて指揮者になろうと決意した、ということを私はIさんから聞いた。