今日は青山でワイン教室があり、少し早めに出て、白金台の東京都庭園美術館に寄り道した。
今回の企画展は「アジアのイメージ」。
明治維新の日本は、あらゆる分野で西洋を学び、西洋を輸入したわけだが、絵画の分野では、日本人の洋画家が新時代を作ろうとしていた。
この点、例えば医学だと、西洋医学をそのまま日本へ持ち込めばよいのだけれども、こと芸術となると、西洋のそれをそのままコピーしたのでは単なる「ぱくり」である。
そのため、日本の洋画家は、自分たちの作品のなかに何らかのオリジナリティーを必要としており、それは西洋にはなくてアジアにしかないもの、日本人として、あるいはアジア人としての独自性のある何か、であった。
例えば、静物画の花瓶が景徳鎮のやきものであるとか、そんな感じのオリジナリティーである。
東京都庭園美術館は、もと朝香宮邸であるからかなり広く、渡り廊下から新館もあって、そちらにも展示室があるため、午後から行ってまともに見ると日が暮れてしまう。
なので、私はここでは手抜きをして見ることにしている。
それに、小分けされた展示室ごとに、監視員の女性が必ず1人いて、四六時中じっと監視しているので、こちらは落ち着いて見ることができない、ということもあるのだった。
夕方、ワイン教室へ。
振替日のため、生徒は数人だけ、しかも見知らぬ人ばかりだった。
しかし、開始直前、「日本のワインを愛する会」のパーティーで隣どうしになったBさんが、さっと入ってきた。
お久しぶりですね、ということになり、ワイン教室のあと早速飲みにいく流れとなった。
T先生は用事があり、飲み会に出られないので、生徒4人だけ。
南青山三丁目の交差点でタクシーを捕まえ六本木へ。
六本木交差点の瀬里奈の前でタクシーをおりた。
信号を渡り、路地の雑居ビルへ。
講座のテイスティングでピュリニモンラッシェをズバリ当てたSさん(女性)が、なじみのワインバーに案内してくれた。
講座のテイスティングでハイエンドのブルゴーニュを4本もあけた後だったが、ワインリストを見るとかなりいいワインが揃っている。
シャンパン、ヴィオニエ、ポイヤック、バローロ、アルザスVT。
続けて、二次会の場所を探す流れに。
どこか良い店はないか、という話になり、私は去年何度か行ったことのある「ミッドタウンのスタバの先のレストランで二次会をやろう」と言った。
しかし、3人ともびっくりしている。
どうやら私は酔っていて、「ミッドタウンのスタバで二次会をやろう」と言ってしまったらしく、3人とも戸惑っていたのだった。
Bさんが言った。
「スタバで二次会をやるのかと思ってびびったよ~。」
「すみません。ミッドタウンのスタバの先のレストランです、、、」
「まさか、スタバで締めはないよね~。」