2022/09/28

Bye Bye Abenomics

築地本願寺日めくりカレンダー


書斎で探し物をしていたら、2018年に築地本願寺で買った日めくりカレンダーを見つけたので、和室でお茶を飲みながら、座ってじっくり眺めてみた。
しかし、この日めくりカレンダーというもの、買って必ず後悔するものだ。
みやげもの屋でありがちだが、毎朝めくるのはめんどうで、すぐお蔵入りとなる。
たまたま開いていたページは12日。


築地本願寺日めくりカレンダー


12日。
人間の言葉はあてにならない。そんなものに惑わされるな。

なるほど、確かにその通りである。
それでは、あてになるものとは何だろう、、、

私はカレンダーを何枚かめくってみた。


築地本願寺日めくりカレンダー


17日。
悪人こそ救いのめあて。私こそ救いのめあて。

ええと、これはどういう意味かな。
私は解説を読んで、なるほど、と思った。
ここで悪人とは煩悩のある人間のことだ。
善人に見える人も所詮は煩悩のかたまりであるから、この世は悪人ばかりということだが、そのような悪人を助けてこそ、本当の慈悲深い神様なのだという。

その後、私はまたカレンダーを何枚かめくった。


築地本願寺日めくりカレンダー


21日。
向かい合うことも大切だが、ともに同じ方向を向くことも大切。

おお、さすが、築地本願寺!!
築地本願寺の日めくりカレンダーの神様は、2018年当時からすでに、新型コロナウィルスによる食事方法の変化もお見通しだったのか。
つまり、テーブル席で向かい合うより、カウンター席の方がよいということが書いてあるのかな。

その後、私はまたカレンダーを何枚かめくった。
おっと、、、めくり方が雑で、カレンダーが倒れ、うしろの方のページが開いてしまった。


築地本願寺日めくりカレンダー


26日。
何をしでかすか分からない、そんな私。

解説を読むと、こういうことを言いたいようだ。
例えばいま、ロシアの兵士たちは、ウクライナで平然と人殺しをしている。
しかし、1人1人のロシア兵士がそれを望んでしているのかというと、必ずしもそうではなく、国家(政府)が戦争をしているから個人(国民)も戦争をさせられているのである。
このように、人間とは弱い生き物で、状況次第では悪事をもしてしまうものなのだ。
あなたや私が悪事をしないのは、周囲の恵まれた環境のおかげでもある。
だから、周囲に感謝をしなくてはいけない。

また、最近の日本人のなかには、テレビのワイドショーなどで安部さんの国葬を見て辟易した人も多いだろう。
しかし、国葬に参加しなくてもいいという私たちは自由であり、まあ、恵まれた環境ということなのである。

さて、国葬の日の夜、久しぶりに報道ステーションを見た。
すると、献花希望者の列が狭い道を占拠し、付近の飲食店の主人が国葬のせいで客が来ない、とぼやいていた。
他方、交差点の花屋の前には、花を買いたい人々の長蛇の列があった。
花屋にとっては国葬が、アベノミクス以来のバブルになっているようだった。

この様子を見て私は、経済というのは実におもしろい生き物だなあ、と思った。
アベノミクスには賛否両論あるが、ある人はアベノミクスにより、あの飲食店の主人のようになり、ある人はあの花屋のようになったのだと思う。
つまり、アベノミクスとは、日本経済にそういう変化をもたらした「動」の政治であり、その結果、日本経済は良くも悪くも生き物のようになれたのだ。

さて、番組の最後のほう。
日本武道館の巨大スクリーンに、安倍元総理が映った。

「Buy my Abenomics」

10年前の懐かしいセリフを聞いた。
が、私には、バイマイアベノミクス(Buy my Abenomics)が、バイバイアベノミクス(Bye Bye Abenomics)、と聞こえてしまった。
なるほど、確かにこの葬儀には、さようなら、バイマイアベノミクス、という意味も込められているのかもしれない。
というわけで、日経平均は今後しばらく、下落を試すのではないか。


■日経平均株価(2022年9月27日)
(出典:Yahoo Finance)

2022/09/19

姪っ子の犬が夏休み以来のお泊まりに来たのですが




姪っ子の犬が夏休み以来のお泊まりに来たのですが、姪っ子の枕に遠慮して寝ていました(*'ω'*)アブナイ!!!

2022/09/11

I'm giving mom a private lesson at night

講演会控室


9月は2度、講演の依頼をいただいている。
いずれも法律に関する講演会で、この間3週間ほど出番がなく、十分時間の余裕がある。
私は最近、終活講座をすることが多いが、高齢者にも分かりやすい講演とはどのようなものか考えている。
それは、受験予備校の講義や、若者向けの講演とは違うもののはずだ。

そうだ!!
あんみつ先生は、いただきもののおやつのフィナンシェを食べながら、ふと、こんなことを思い付いた。


洋菓子店アリスベル、フィナンシェ


「ママ殿、ちょっといいですか。」
「な~に??」
「これから2~3週間ほどでいいんですが、私の講義の練習台になってほしいのです。」
「あなたが先生で、私が受講生になるのかしら??」
「そうです。どうでしょうか??」
「おもしろそうじゃない♪♪ テレビは退屈なので、ちょうどいいわね。」

というわけで、最近の私は、晩ごはんを食べた後、うちのママ殿を相手にマンツーマンレッスンに挑んでいる。
資料の余りを渡したりして毎回30~40分ほどだが、テーマを決めて話す。
ママ殿は夜テレビを見るよりも私の講座を聞く方が、息子からおもしろい話が聞けると上機嫌である。

なんだか、学生時代の家庭教師のアルバイトを思い出すなあ、、、
ただ、至近距離で講義をすると気恥ずかしいので、私はダイニングテーブルでノートパソコンを見ながら話す、ママ殿は数メートル離れたソファーに座って聞いている。

ちなみに先週のテーマはこんな感じ。

(日)終活(相続と遺言)
(火)成年後見
(水)日本の年金制度と福祉制度の持続可能性
(金)インターネットトラブルの対処法
(土)インフレと金融緩和

「もっとゆっくり、はっきり喋ってほしいのよ。」
「分かってるけど、つい早くなってしまうんだよね。」
「アナウンサーみたいに上手に喋りなさいよ。」
「う~ん、、、」

ママ殿は、年を取ると誰でも耳が悪くなるから、テレビのアナウンサーのように滑舌よく話してくれないと聞き取れないというのだが、、、
しかし、時間内に終わらせなくてはいけない、言うべきことがたくさんある、そういった講師側の事情もあり、なかなか呑気に喋ってはいられない。
ただ、終活講座の受講生はほぼ高齢者だから、この指摘は非常に重要だ。
成年後見の話をしたときは、こうも言われた。

「認知症の人は何も分からないから後見制度で保護する必要がある、とあなたは言うけれども、何も分からないわけじゃないのよ。」
「まあ、そうなんだけど、、、」
「忘れちゃうということなのよ。何も分からないと言われると、年寄りは人格を否定されたように感じます。」
「な、なるほど。」

こちらに他意はないのだが、高齢者に対する配慮というのは、なかなかむずかしいものだ。
さて、今夜は何を話そう、、、
調べものをしながら考えていると、ママ殿がおやつを持って来た。


チーズケーキ


「はい、どうぞ。」
「どうも。」
「ちょっと、ニュースで見たんだけど、ECBだっけ??」
「えっ??( ゚Д゚)ECB!!! あのう、、、ECBとはヨーロッパ中央銀行のことですが、何かありましたかね??」
「ECBが金利を大幅に上げたって、さっきニュースでやってたのよ。」
「ええ、そうなの!?( ゚Д゚)」
「そうなんですよ、あんみつ先生。物価が高騰しているから、中央銀行がついに金利を上げたということね。」
「ママ殿、さすがです!!」
「そうでもないわよ。それにしても、日本銀行は何をぼさっとしているのかしら、腹が立つわ(=゚ω゚)ノ」
「・・・・ど、どうなんですかね。私はまったく知る立場ではございませんが。」

2022/09/08

彫刻家中村萌さんの1年前の展示会













今朝、1年前の写真(Googleフォト)がダイジェストで表示された。


おお、私の大好きな中村萌さん(*'ω'*///)

彼女の個展を見た後はABCクッキング丸の内教室へ。

その後、銀座のラーメン屋「篝」で遅めのランチだった。