2024/07/29

2つの新NISA講演会



先週は、新NISAの講演依頼があり、新宿の先の中野まで行ってきたのだが、途中、日本橋で下車し、日本証券業協会(日証協)に立ち寄った。
目的は2つ。
1つは受講者に配布するNISAのパンフレットをもらうため、もう1つは、東証ペンクラブの講演会に出るため。
ちなみに、私は東証ペンクラブの会員であり、ペンクラブ本部は日証協の中にある。

この日の講演は、住友銀行元専務取締役の岡部陽二氏による新NISA講演。
夜に新NISA講演を控える私にとっては必聴ネタで、自分の講演に抜けや誤りがないかを確かめる意味もあって参加した。

今年で90才になるという岡部先生。
最初の挨拶で、最近は体調がすぐれない、物忘れがひどい、講演なんかできる状態ではないんだけど~と前置きをした。

おや、この前置き、、、確か、今年1月のNTAAのアドバイザリー会議の基調講演でも、似たような前置きをした人がいた。

誰だっけ?(*'ω'*)、、、
ああ、思い出した。

NTAAの元理事長の安部雪春先生(85?)である。
安部先生は、投資とアートを愛するテクニカルアナリスト業界の大物である。
テクニカル分析指標のワコーボリュームレシオの考案者としても知られており、これは、テクニカル分析の教科書にも掲載されているのである。




ただ、安部先生は、そんな前置きの後は打って変わって、60分間とめどなく喋り続けたのだった。
大変すばらしい内容だったが、実は、業界で活躍された大物高齢者の講演は当たりが多い。
死ぬ前にこれだけは言いたい、ヤバいことも知っている、今さら恐いものはない、、、ということで、アグレッシブで面白い内容になる。
また、いつも人前に出ていると落ち着いて話せるが、たまに人前に出る人は講演で興奮状態になるので、、、モゴモゴ喋って退屈な内容になる、と決め付けるのは間違いである。

岡部先生の講演はどうだったか?
こちらも、90才とは思えない、なかなか流暢な喋りで、内容もすばらしかった。
批判の矛先は、保守的な日本の金融界。
NISA導入を提案したのは、岡部先生が理事をされているNPO日本個人投資家協会であった(ここは、投資情報サイト「ジャイコミ」を運営している)。
しかし、当時、NISA導入に難色を示したのは大手証券会社であるとか!?
チョット不思議な話だが、どうしてかというと、自社の顧客が回転売買をしなくなり、手数料収入が減るからである。
なお、役所の反対はあまりなかったようだ。

また、銀行でNISA口座を作ると個別株が買えない、選べる投信が少ないなどの問題点も指摘されていた。
したがって、ネット証券大手の楽天証券とSBI証券がいいですよ!という結論がレジュメに書かれている(*'ω'*)ハッキリと!

90才の岡部先生は、その他にも、言いたいことを言っていた。
実に面白い講演だった。




岡部先生のNISA講演後、私は予定通り、自分のNISA講演へ。
中野坂上は初めてだったが、ヒルトンホテルや都庁のある西新宿の隣町なのに、古いビルばかりで昭和の風情がある。
新宿区と中野区で、ずいぶん違うんだなあ、と思った。
私は、駅前の丸亀製麺で、ざるうどんの大盛りを食べた。
そして、ここに詳しく書かないが、講演は無事終わった。

まあ、私も講演で、ひととおり、言いたいことは言えたと思う。




翌日は銀座へ。
5月31日、私は銀座の東京三田倶楽部で相続講座の講師をしたが、そのとき聞きに来てくれた弁護士のS先生の相続講座を聴くためだ。
ただ、東京三田倶楽部の講演はいつも夜からなので、昼間は築地本願寺で、しこしこ原稿を書くことにした。




いまはスマホとペンで原稿が書けるので、執筆業は場所を選ばない。
本当に便利な世の中だ。
じっと机に向かって文章と格闘するということもなく、わりとすんなり原稿ができあがる。
締切前以外は、このようにリラックスして書ける。
精神的にラクであるのと、推敲がじっくりできるのがよい。

もしかするとスターバックスなどで執筆中の私は、気楽で優雅なご身分に見えるかもしれないが、実際の執筆は全然そうではなく、行き詰まって苦しんでいることもよくある。
実際、行き詰まったので、カフェテラスから本堂へ移動した。




本堂は、冷房でよく冷えており、静謐な場所でもある。
昼間は、法事などがなければ、開放されている。
私は椅子に座り、1時間ほど、原稿を書き進めたが、また行き詰まってしまった。

そのうち、おつとめの時間になり、僧侶たちがお経を唱え始めた。
いつも思うのだが、明らかに築地本願寺の僧侶のお経はうまいというか美しい。
私は仏教徒ではないが、築地本願寺のお経は聴く価値があると思う。
言葉の意味は分からないが美しい歌のようである。

ああ、それってオペラと同じだな、と私は思った。
なるほど、築地本願寺の僧侶のお経は芸術か。

原稿は行き詰まったままだが、私は晴れやかな気持ちで、本堂を出た。




7月はコツコツ書いたので、だいぶできあがった。
ただ、初稿の段階では、できあがった原稿の完成度が低いのがふつうで、ここから、原稿のクオリティーを上げていく必要がある。
つまり、推敲という地道な修正作業を伴いながら、原稿は私の手元で寝かせられるのである。
これは、ワインでいうと樽の熟成期間を経て、おいしくなるというような話だと思う。
私自身の考えでは、ワインと同じで、原稿もこの熟成期間が大事である。

今回は、スケジュール調整をして、締切まで余裕がある。
初稿の段階で、ていねいに直せそうである。
実際、2~3度、大修繕をするだろう。

最初はただ書き進めればいいので、悩むこともしれているが、完成した原稿に自分で手を入れるのは悩みが多く、ハードである。
例えると、80点の答案を書くのは簡単だが、80点の答案に手を入れて100点近くに引き上げるのは?
後者の「詰めの作業」の方が大変である。








S先生の相続講座は、ややこしい相続の裁判の事例研究だった。
法学部のゼミなどと同じで、事例研究というのは非常に面白いし、ためになる。
事例を通じて理論を使うからである。

ただ、私はカツ重を突つきながら、原稿のことばかり考えていた。。。

カツ重を食べて、カツを入れる!
しかし、週明けのいまも、私の原稿は、行き詰まったまま。。。
今週中に詰めの作業にとりかかりたいが、、、集中ができて、はかどる場所はどこか、考え中である。

2024/07/27

人生楽しんだもの勝ち・・・なるほど!!(*'ω'*)













家から持ってきたエビアンに、こないだとは別のスヌーピーが描かれている。


人生楽しんだもの勝ち・・・なるほど!!(*'ω'*)

でも、具体的には!?

2024/07/21

湯島天神の男坂、女坂

「墓石が焼けるように熱いから、墓参りはイヤよ!」とママ殿は私に言った。
「そうですよね~(*'ω'*) 私ひとりで行ってきます」
「この暑さで、すぐ腐るから、お供え物は、いらないわ」
「分かってますよ。墓石に水をかけて、報告だけしてきます」
「私のことも、おばあちゃんに報告しておいてね」
「分かってます、分かってます」

7月は命日の月である。
7月5日は、愛犬の命日。
7月10日は、ママ殿のママの命日、、、つまり、私のおばあちゃんの命日である。

ということで、先週、私は、お盆の墓参りに、酷暑のなか、行ってきた。




柏市内のペット霊園「どうぶつセレモニー」。
我が家の愛犬は、6年前の7月5日に死んで、ここに埋葬された。

場所は、国道16号線沿いのセブンパークアリオ柏の近くである。
工業団地の交差点から倉庫街に入ると、その外れに小さな民家がある。
小さな民家の庭が、ガーデン形式の墓地になっている。

管理人は不在で、事務所の扉はカギがかかっていた。






自分だけかと思っていたら、よく見ると、小屋の中に、ニワトリが1匹、潜んでいた!(上記写真左)。
記念写真を撮ろうと思って何度か呼んだ、床下から出てこなかった。

まあ、この暑さでは、、、仕方がないか。

ちなみに、写真右奥の仕切りの向こうが火葬場である。
また、右手前の建物の内部は、銭湯の下駄箱のような部屋なのだが、こちらはペットの遺骨の保管場所となっていた。

どこかに愛犬の遺骨があると思うのだが、、、番号が分からなかった。




続いては、このブログではお馴染みの「圓通寺」。
東京スカイツリー近くの圓通寺には、ママ殿の実家の墓がある。
これまで何度か書いたが、圓通寺とは縁が通じるお寺ということで、私は大変に縁起がよいところだと思っている。
そこで、都内の用事のついでに立ち寄ったりもするのだが、なぜか私にはぜんぜん良縁をもたらさないのだ。

これは、いかなることか。。。




いつもは、近くのスーパーで買い物をして、花を飾ったり、供物を置いたりする。
しかし、この暑さでは、、、誰だって、やる気が出ないと思う。
時期的にお盆だが、他の家のお墓を見ても、花や供物はとくに見当たらなかった。

私は、墓石にチョット水をかけると、セブンイレブンで買った冷たいお茶を置いてみた。
が、、、直射日光で焼けるように暑く、私自身が、ペットボトルのお茶を自分で飲んでしまった。
置いていってもゴミになるだけなので、飲んで持ち帰ろう。

その後、私は、銀座~上野広小路~湯島天神へ。

高台にある湯島天神は、天神下の交差点を真っすぐ行き、合同庁舎の方の坂道を上ると、表から境内に入ることになる。
しかし、交差点を左折し、すぐ路地裏に入ると裏参道で、男坂という急階段にあたる。
男坂は、38段の石段だが、これがまた、階段の幅が狭くて急である。
しかし、男坂の右手には、ゆるやかで、踊り場のある女坂もある。






今回は荷物があり、女坂から境内に上がった。
上がり切ると、私は、38段あるという男坂を見下ろした。
こちらはまるで登山道だが、頂上まであっという間だ。

男坂と女坂、、、なぜこちらが男坂で、あちらが女坂なのだろうか。
私は、2つの坂を見下ろして少し考えた。

ふつうに考えると、女は男より、か弱い生き物だから、こちらが女坂である、というような説明になると思う。
しかし、昨今の女は、か弱く見せておいて、野蛮で凶暴で攻撃的であったりもするので・・・そのように考えるのは実情にそぐわないであろう。
また、例えば妊婦が安産の御守りがほしいときは、こちらから上がるというのもありそうだが、湯島天神は学問の神様である。
ということで、私は次のように考えた。

男は、せっかちで、目的地まで多少危険でも話が早い方がいい。
なので、こちらが男坂ということなのである。
これに対し、女は、慎重で、危険を好まず、話が早いのをかえって警戒する。
目的地まで、時間をかけても安全の方がいい。
なので、こちらが女坂なのだと思った。

なるほど、、、男女の関係が一気に進まないのも、まあ、そういうことなら当然か、と私は思った。
また、男と女は親しいようでも別々の他人なのであり、男は女より先に上がって、頂上で女の到着を待っているものなのだ。
そして、女は、男をさんざん待たせて、ゆっくりとやって来るものなのだ。




狭い境内は、暑いので、人もまばら。
湯島天神の境内を歩いたが、いまは受験シーズンではなく、花が咲いているわけでもなく、
庭園の方は工事中(庭の手入れ中)だった。
受験生の絵馬を眺めてから、本堂で、お参りを済ませた。

さて、湯島天神で何を祈ったかというと、、、ここは受験生にとって非常に有名な学問の神様である。
御利益があるとすれば、私にも、学問に関する御利益があるというのが理屈である。
しかし、私は、それをもう得ているような気がしているのだ。
いくつか先生の肩書があるし、今年4月から昭和女子大学現代ビジネス研究所の研究員にもなった。
ということで、この日の私は、学問とはまったく別のご利益を求めて祈ったのだった。

そして、帰るとき、恋みくじを引いた。
「湯島天神の恋みくじ」か、、、最近は福徳神社ばかりで、ここのおみくじは、久しぶりに引いたような気がする。






2024/07/18

1980年代のデジャヴュ、、、

こないだ申し上げたとおり、ありがたいことに、今年も執筆の依頼をいただいている。
現在の私は、締切に向けて、引き続き、原稿を書き進めているところである。
もっとも、毎日書斎でパソコンと向き合うと行き詰まるし、気分転換は非常に重要だ。
そこで、外出して、喫茶店などでスマホ片手に書くこともある。
柏だと高島屋のスターバックス、カフェドクリエ、取手だと駅前のウェルネスプラザ取手のカフェやバーミヤンも居心地がよい。


(柏高島屋スターバックス)


さて本題。
最近は株価も上がっており、バブルの様相を呈している。
買うか買わないか迷っている方も多いと思うので、たまには、読者の参考になるような相場の話を書いておこう。

少し前の話だが、元三井物産で、長きにわたり為替トレーダーとしてご活躍された、業界著名人ハリー武内さんとランチをして、相場のことをいろいろ話す機会があった。
このブログでは、このような会合を、通称、相場秘密会議と呼んでいる(2022/06/04「兜町、秘密会議?」)。
秘密会議とは何事かと思うが、単なる飲み会、食事会である。
テーマは、「スバリ、今すでに株価はバブルか?」であった。






現在は、アベノミクス以来、最も金融緩和されている!

これが第一の重要なポイントだ。
物価が上昇しないデフレのうちは、たとえマイナス金利でも、トータルでは引き締めに近い。
しかし、いまは物価上昇率がこれだけ高くなっていて、それでもいまだゼロ金利のままだ。

実質金利=名目金利ー物価上昇率

「実質金利とは金利を物価上昇率との関係から見たもので、見かけの金利(名目金利)から物価変動の影響(予想物価上昇率)を差し引いた金利を指します。一般的に、一国の実質金利を見る場合、主に政策金利から消費者物価の前年比上昇率を差し引いて算出されます。」

つまり、現在の日本は、実質で見れば劇的な金融緩和状態なのだ。
したがって、さらなる物価高となるのも、現在のような株式バブルになるのも理屈である。
政府は、マイナス金利の解除で、利上げをしたかのように(仕事をしたかのように)見せかけている。
が、このまま利上げをさぼるのは、常識的に考えると、マズいと思うのである。

筆者はそう思うが、先日、経済学者の伊藤元重先生が、講演で、早期の利上げが必要とおっしゃっていた。
伊藤先生は、目先0.5%くらい、1%でもおかしくない、というニュアンスだった。
ウクライナと中東は戦争の最中である。
インフレのマグマが世界各地に溜まっている。
伊藤先生は、「いつホルムズ海峡が閉鎖されてもおかしくないのだから~」とおっしゃっていた。
しかし、個人的には、長い目で見て、たかが1%の利上げで済むのだろうか、とも思える。






食後は、ソーシャルグッドロースターという、近くのカフェに入店した。
雑居ビルの2階にあるソーシャルグッドロースターは、障害者施設の運営するカフェである。
以前、新御徒町のリンネバーの店員から聞いたことがあって知っていた。
店内のテーブル席は、障害者のコーヒー豆の作業場になっているそうで、私たちはバルコニー席に案内された。
午後の陽当たり良好なテーブル席で・・・まあ、実際はとても暑いのだが・・・冷たい飲み物を飲みながら、相場の先行きについて話し込んだ。

「日本株はバブルです。日経平均株価4万円、いきましたね。この先、どうなっちゃうんだろう」
「さあ、どうでしょうか」
「いま為替はかなり円安です。80年代のバブル時はプラザ合意後の円高でしたよね? 昔の日本は経済成長していたから、円高で株高だったんですよね」

しかし、ハリー武内さんはコーヒーを飲みながら、落ち着いた口調で言った。
「いや、違います。当時、プラザ合意で大円高となりましたが、その後、ちょっとした戻りがあって、ゆるやかな円安トレンドの中での株式バブルでした」
「そうなんですか」

円安なら株高・・・ゆるやかな円安が株式バブルには心地よい、ということである。
これが二番目の重要なポイントである。

しかし、今回の円安は強烈で、当時とは違うように見える。
新しい円安トレンドで、戻り相場ではない、というのがマーケットの多数の見方だろう。
今年は150円以上に定着しそうだ。
来年以降、200円に向かって加速する可能性もある。
したがって、日銀が利上げをさぼっていると、年金生活の高齢者や障害者は、今後さらに困ってしまうと思うのだが・・・まあ、せっかく年金支給額のルールを物価スライドからマクロスライドに変えたのだから、政府はこの点に関しては、狙い通り、してやったり、と思っているだろうが。

「今後、ドル円相場が落ち着いてくると、当時と同じように、さらに株式はバブルになるのでしょうか?」
「何ともいえませんが、日本株にとって円安は居心地がいいというのは確かです。ボクは85年経済学部卒ですが、いま、ボクは当時の日本を見ているようです」
「えっ、そうなんですか?」
「1980年代のデジャヴュ、、、というわけではないですが、不動産と金融業界は、当時の光景とソックリです」
「な、なるほど、、、」


東証ペンクラブ会報誌「Pen」2024


東証ペンクラブ会報誌「Pen」2024


最後に。
私は5月に東証ペンクラブの会報誌「Pen」に投資エッセイを書いた。
ここには、「スバリ、今年の日経平均株価とドル円はどうなるか?」が書いてある。
2024年2月当時の筆者の相場予測を書き記して終わりにしようと思う。

■日経平均株価
筆者の高値圏予測 42000~43000円
最高値      42426.77円(2024/7/11)
筆者の下値メド  31000~34000円
現在値      41097.69円(2024/7/17終値)

■ドル円
筆者の高値圏予測 160~163円
最高値      161.95円(2024/7/4)
筆者の下値メド  140円
現在値      156.10円(2024/7/17安値)

※ペンクラブの原稿を書いたのは(相場予測をしたのは)2月後半のことである。データは、原稿の提出時=2024/3/8のものを使用して計算している

2024/07/06

私の努力が報われる!?







家から持ってきたエビアンに、スヌーピーが描かれている。


「私の努力が報われる」・・・本当かいな!?(*’ω’*)